こんにちわ。夜月です。
今回は今日実装された[彦星]黒珠真の性能評価を行います!
[彦星]黒珠真の性能評価
[彦星]黒珠真のテーブル
イベント発生前後 得意練習 役割 上限 後 肩力 レンジャー 捕球+2
(Lv30)
Lv.1 初期評価 10
スペシャルタッグボーナス 80%
コツイベントボーナス 40%Lv.5 初期評価 20 Lv.10 スペシャルタッグボーナス 100% Lv.15 コツレベルボーナス 2 Lv.20 初期評価 30 Lv.25 やる気効果アップ 75% Lv.30 捕球上限アップ 2
初期評価 50Lv.35 友情の星
(技術ボーナスとコツイベント率アップの効果)Lv.37(SR上限開放時) やる気効果アップ 125% Lv.40(SR上限開放時) やる気効果アップ 150% Lv.42(PSR上限開放時) スペシャルタッグボーナス 115% Lv.45(SR/PSR上限開放時) スペシャルタッグボーナス 130% Lv.50(PSR上限開放時) スペシャルタッグボーナス 150% ※ https://wiki.famitsu.com/pawapuro/%EF%BC%BB%E5%BD%A6%E6%98%9F%EF%BC%BD%E9%BB%92%E7%8F%A0%E7%9C%9Fより引用
[彦星]黒珠真の長所
・3種類の金特から選べる+そのうち一つが虹特対応
[彦星]黒珠真はストライク送球、勝負師、代打の神様の内一つ選べ、どれも確定なのが利点です。
金特が3種類あると言う事はそれだけ高校金特とも被りにくいと言うメリットがあります。
更に勝負師が虹特対応になっているので虹特要因にもなれる強みがあります!
・コツが優秀
所持コツがチャンス〇とパワーヒッターとアウトコース〇と優秀なコツを所持しています。特に査定の良いパワーヒッターとチャンス〇のコツは常に欲しいのでこの点がありがたいです。
また、[彦星]黒珠真の固有にコツイベント率アップがあるのでコツが全く来ないなんてこともないのも利点です。
[彦星]黒珠真の短所
・単練な上に得意練習率アップも無い。
昨今の環境で単練かつ得意練習率アップも無いのは大問題です。
世紀末北斗高校なら相性は良いでしょうが、もうパーツが出そろっている世紀末北斗高校で今更新しいパーツを追加されても・・・って話です。
更に言うと相性は良いけど比較的と言う意味であり、同じ上限の[王子]冴木天音や勝負師持ちのアミティがいるなら当然[彦星]黒珠真は必要ありません。
・タッグをさせる気が無い。
テーブルの初期評価が低いんですよね。
タッグが魅力なのにタッグをするための条件である評価をピンク色にするのに手間がかかるのは問題です。
世紀末高校とかなら評価上げも問題は無いのですが他の高校だと時間がかかるのもデメリットです。
また、同じテーブルの[マエストロ]伊能麗示と比較しても得意練習率アップが無いと言う弱点があり、タッグを発生させると言う観点だけで見れば通常の黒珠真より悪いです。(通常の黒珠真は2種練があるから)
総評
[彦星]黒珠真ははっきり言っていりませんね。
微妙なテーブルかつ固有も微妙なのでかなり弱いです。1年前の環境でも使われないと思います。
通常の黒珠真自体は実装当時は結構出番があったのですが[彦星]黒珠真はここから先どう考えても使い道が無いです。
黒珠真が好きなら回す、それ以外は回さない。
これで良いと思いますね。
それではこの辺で締めますね。
お疲れ様です~
コメント