番堂長児の性能評価。
番堂長児の基本性能
イベント発生前後 | 得意練習 | 役割 | 上限 |
---|---|---|---|
前 | 打撃 | バウンサー | ミート+2 (Lv40) |
Lv.1 | 初期評価 10 スペシャルタッグボーナス 40% コツイベントボーナス 40% |
---|---|
Lv.5 | 初期評価 25 |
Lv.10 | スペシャルタッグボーナス 60% |
Lv.15 | コツレベルボーナス 2 |
Lv.20 | 初期評価 30 |
Lv.25 | やる気効果アップ 50% |
Lv.30 | 初期評価 45 |
Lv.35 | カリスマ番長 (精神ボーナスと得意練習率アップの効果) スペシャルタッグボーナス 80% |
Lv.37(SR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 90% |
Lv.40(SR上限開放時) | ミート上限アップ 2 スペシャルタッグボーナス 100% |
Lv.42(PSR上限開放時) | やる気効果アップ 75% |
Lv.45(SR/PSR上限開放時) | やる気効果アップ 100% |
Lv.50(PSR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 120% |
※番堂長児 – 実況パワフルプロ野球(iOS/Android)攻略wiki (famitsu.com)より引用
番堂長児の長所
広角砲持ち
金特が虹特対応の広角砲です。更に下位コツの広角打法も所持しています。
広角砲持ちのキャラも増えてきており、橘英雄と組み合わせるとミート、走力、捕球上限を埋めれて真・広角砲にも出来ます。
配布で入手できる。
番堂長児は2020年11月に開催された銭ペナで入手できます。
其の為交換すればタダで手に入るので誰でも手に入れやすいと言う強みがあります。
番堂長児の短所
[ワールドクラス]猪狩進の下位互換に近い。
性能を見るとタッグの強さ以外は全て[ワールドクラス]猪狩進より劣っているんですよね。
[ワールドクラス]猪狩進と比較して得意練習率も低く試合経験点も持っておらず練習効果も所持していなく、更にミート上限のみの1上限とどうも[ワールドクラス]猪狩進の下位互換に見えます。ただ[ワールドクラス]猪狩進は50LVにしないと精神ボーナスが入らないしPSRを覚醒しないと2上限にはならないしタッグの強さ自体は微妙な事を考えると劣化[ワールドクラス]猪狩進として運用する手もあります。
特に世紀末北斗高校なら(守備上限を他で埋める必要があるが)番堂長児の方が[ワールドクラス]猪狩進より相性が良い利点もあります。
総評
番堂長児は配布としてはそれなりに優秀な方ですね。
虹特対応の広角砲持ち、結構高いタッグ性能と無難に使いやすい性能に収まっています。
[ワールドクラス]猪狩進よりはタッグの強さ以外は1回り劣りますが[ワールドクラス]猪狩進がある程度成長するまでの繋ぎとして使う手もあります。ただ銭ペナで番堂長児を+5まで回収するかと言われたら困るのがある意味難点ですね・・・
PRダイジョーブ博士像や金のきらめきの方が重要ですし番堂長児だけにポイントを割くことが出来ないのが問題です。
コメント