郡司知将の性能評価。
郡司知将の基本性能。
イベント発生前後 | 得意練習 | 役割 | 上限 |
---|---|---|---|
後 | 肩力 | スナイパー | 守備+2 (Lv30) |
Lv.1 | 初期評価 25 スペシャルタッグボーナス 40% コツイベントボーナス 40% |
---|---|
Lv.5 | 初期評価 35 |
Lv.10 | スペシャルタッグボーナス 60% |
Lv.15 | コツレベルボーナス 2 |
Lv.20 | スペシャルタッグボーナス 80% |
Lv.25 | 初期評価 55 |
Lv.30 | 守備力上限アップ 2 試合経験点ボーナス 10% |
Lv.35 | 短気決戦 (コツイベント率アップと練習効果アップの効果) 得意練習率アップ 20% |
Lv.37(SR上限開放時) | 初期評価 60 |
Lv.40(SR上限開放時) | 初期評価 65 |
Lv.42(PSR上限開放時) | コツイベント率アップ 10% |
Lv.45(SR/PSR上限開放時) | コツイベント率アップ 20% |
Lv.50(PSR上限開放時) | 敏捷ボーナス 6 |
※郡司知将 – 実況パワフルプロ野球(iOS/Android)攻略wiki (famitsu.com)より引用。
郡司知将の長所。
・コツイベント率が高い。
45LVでコツイベント率が20%追加され固有もあるのでコツイベント率が発生しやすいです。
所属高校の戦国高校とも相性が良いですし他にもコツを貰うのが(地図が貰えるから)大事なマントル高校との相性が良いですね・・・
郡司知将の短所。
・テーブルがかなり弱い。
郡司知将のテーブルが[秘めたる力]神良美砂の単体練習版なのですがこのテーブルはタッグ面が弱い事に問題があるんですよね。
50LVにならないと基礎ボーナスが入らない上にタッグボーナスも80%しかない+試合経験点も10%のみと現環境だと物足りない所が多いテーブルです。
笑えない所は打撃/肩の2種練を持つ[秘めたる力]神良美砂と比較するとスペシャルタッグボーナスが10%しか差が無い事です。
2種練キャラは元のテーブルからタッグボーナスが20~30%減少されていますが[秘めたる力]神良美砂の固有もあってスペシャルタッグボーナスが10%しか差が無くなります。
そしてもう一つ笑えないのが[秘めたる力]神良美砂同様に50LVにならないと基礎ボーナスが貰えない上にそれまでの開放による恩恵がほとんど無い所ですね。
40LVだと初期評価しか上がらない上に42~45LVで貰えるコツイベント率アップは戦国高校とマントル高校以外だとほとんど使い道がない上に郡司知将自身のコツにも魅力が対してない為全く意味をなしていないと言う大きな問題があります。
・金特が弱い。
金特が看破なのですが看破の査定は標準レベルの70しか無く下位コツのサイン察知は査定が14しかないので両方合わせて84しか無いんですよね。
看破の査定自体は普通レベルなのですが下位コツの査定が低いから実質的に査定面が弱くなってしまうんですよね。
必要経験点を考えない前提ですが下位コツ込みの鉄人より査定が少ないと言えばどれだけ少ないかが理解出来ると思います。
・単体練習
郡司知将は肩の単体練習です。
強化脳筋や世紀末北斗高校見たいなパターンでもない限り大体2種練キャラの方が高校で有利な事が多いので単体練習なのは大きな弱点です。
アスレテース高校では肩練習は強いですが別に郡司知将入れないと行けないと言う訳でもありません。
戦国高校では単体練習の方がスペシャルタッグで戦利品ボーナスが大きく入りますが郡司の単体性能の低さのせいで別キャラ使った方が良いやと言う感じになってしまいます。
総評
郡司知将は話になりませんね。
2~3年前のキャラと言われても納得出来るレベルのキャラです。
戦国高校が仮にアスレテース高校より高い査定を出せたとしても戦国高校以外では何処にも出番が無いと思いますね。それどころか単体性能が弱すぎるので戦国高校でも使われる事が無いと思います。
「知将」と言う名前ですけど「恥将」と呼ぶに相応しい性能ですね。
コメント