ゼンザイの性能評価
ゼンザイの基本性能
イベント発生前後 | 得意練習 | 役割 |
---|---|---|
後 | コントロール 走塁 |
バウンサー |
SR以上で取得可能な 超特殊能力のコツなど |
確定か どうか |
イベント 回数 |
---|---|---|
投手:オリジナル変化球 and 強心臓 or 驚異の切れ味 and 強心臓 野手:切磋琢磨 and 伝説のサヨナラ男 |
オリ変と強心臓、伝説のサヨナラ男は不確定 (オリ変はコントロール依存 強心臓と伝説のサヨナラ男は戦国高校なら確定) |
3回 |
Lv.1 | 初期評価 30 スペシャルタッグボーナス 40% コツイベント率アップ 40% コツイベントボーナス 80% |
---|---|
Lv.5 | 初期評価 40 |
Lv.10 | スペシャルタッグボーナス 60% |
Lv.15 | コツレベルボーナス 2 |
Lv.20 | コントロールのコツ 1 |
Lv.25 | コツイベント率アップ 50% |
Lv.30 | 初期評価 60 |
Lv.35 | 忍ぶ想い (コツイベント率アップと得意練習率アップの効果) 練習効果アップ 20% |
Lv.37(SR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 70% |
Lv.40(SR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 80% |
Lv.42(PSR上限開放時) | コツイベントボーナス 100% |
Lv.45(SR/PSR上限開放時) | コツイベントボーナス 120% |
Lv.50(PSR上限開放時) | 精神ボーナス 6 |
※ゼンザイ – 実況パワフルプロ野球(iOS/Android)攻略wiki (famitsu.com)より引用
ゼンザイの長所
・金特が2個貰える。
ゼンザイは金特が2種類貰えます。更に投手金特に虹特対応の強心臓がついております。
貰えるタイミングもエピローグなので間違って強心臓を取得していない状態で強心臓を取得した何て事態も起きにくく戦国高校では確定で貰える利点もあります。(戦国高校以外ではやや高い確率)
・敏捷が稼ぎやすい。
得意練習に走塁も含まれているのでコツイベントで敏捷点を取得できます。
投手は強化脳筋高校以外は敏捷点は稼ぎにくいのでコツイベントで敏捷を稼ぎやすいのはそれなりに大きな強みです。
特に投手はキレ〇やバント封じと言った敏捷を要求されるコツも少なくなく非常に高い査定を持つエースの風格やマインドブレイカーは敏捷点を20未満とは言え要求されることを考えると保険として敏捷が稼げるキャラが一人くらいはいても良いと思います。(勿論そのキャラ自身がある程度の性能は無いと本末転倒になりますけどね)
ゼンザイの短所
・得意練習が残念な上に現環境と相性が悪い。
得意練習がコントロールと走塁練習なんですよね。
投手だとコントロール練習は論外、野手もアスレテースでは役に立ちにくい走塁練習と得意練習が中々残念な問題があります。
特に一番大きな問題は戦国高校以外の高校ではほぼ全て噛み合わないと言う点ですね。
・テーブル面と得意練習で色々チグハグしている。
どうもテーブルの内容とゼンザイ本人の選手性能と噛み合っていない所が多いんですよね。
まずテーブルは堂江のコツテーブルでこのテーブルはコツイベント率が高くまた基礎能力のコツをくれる事が特徴のテーブル(ついでに言うとタッグ性能も50LVだと非常に高い。)なのですがゼンザイのコツはクイックと緩急とコントロールのコツとコントロールのコツ以外ほとんど役に立たないコツなので投手の場合テーブルと噛み合っていない所。野手だと基礎能力のコツが貰えない事に加え、50LVで貰える精神ボーナス6がゼンザイの得意練習の走塁練習では意味がない事と野手でも噛み合っていない所があります。
総評
ゼンザイは戦国高校専用機寄りのキャラですね。
戦国高校ではかなり優秀ですがそれ以外の高校だと相性が良くなさそうなので戦国高校以降では使われる可能性は低いと思います。
余談
ゼンザイのスタミナはGランクの1しかありません。
其の為すぐにスタミナ切れしてしまいます。
コメント