こんにちわ。夜月です。
今回は阿麻と夏野向日葵が覚醒してどんな性能になるかを書きます。
阿麻と向日葵の覚醒でどうなるか?
夏野向日葵は覚醒してどうなるか。
結論として夏野向日葵は覚醒しても絶対に使われません。
覚醒で得意練習率アップ20%と守備力上限アップ4が追加されますが、覚醒しても使われることは無いと思います。
理由1 テーブルが弱い。
[麦わら]夏野向日葵のテーブル
Lv.1 | 初期評価 10 スペシャルタッグボーナス 40% コツイベントボーナス 40% |
---|---|
Lv.5 | 初期評価 20 |
Lv.10 | スペシャルタッグボーナス 60% |
Lv.15 | コツレベルボーナス 2 |
Lv.20 | 初期評価 30 |
Lv.25 | やる気効果アップ 75% |
Lv.30 | 初期評価 40 |
Lv.35 | 夏のお嬢様? (敏捷ボーナスと捕球のコツの効果) やる気効果アップ 125% |
Lv.37(SR上限開放時) | 初期評価 45 |
Lv.40(SR上限開放時) | 初期評価 50 |
Lv.42(PSR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 65% |
Lv.45(SR/PSR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 70% |
Lv.50(PSR上限開放時) | スペシャルタッグボーナス 80% |
これの弱点として、
・初期評価が低い。
・タッグボーナスも45以上じゃ無いと物足りない。
・得意練習率アップも上限も練習効果アップも無い。(前者2つは覚醒で改善されるが。)
と問題が多く覚醒無だと非常に弱い性能です。
理由2 対抗馬が多すぎる。
PSRの覚醒枠に守備力上限が追加されますが守備力上限には優秀なキャラが多く今は必須では無いが未だにかなりの性能を持つ冴木創、[ワールドクラス]猪狩進、至高の二塁手と虹特対応のストライク送球を持つ[袴]友沢亮、覚醒で守備力上限6を持つ六道聖等対抗馬が多いです。
特に冴木創と[ワールドクラス]猪狩進は所持している人も多いでしょうからコイツらでよくない?ってことが起こりやすいです。
結論
夏野向日葵は覚醒が追加されても微妙なままですね。
覚醒すればテーブル性能は改善されますが守備上限なので対抗馬も多くそもそも覚醒に消費するきらめき等の素材に見合った性能をしているかと言われたら絶対にありません。
使い勝手だって[ワールドクラス]猪狩進や(査定面は置いといて)冴木創の方が良いですからね。
阿麻は覚醒してどうなるか。
まず阿麻は覚醒すれば変幻自在の候補にはなれる可能性ありますね。
元々虹特対応の金特はありますし覚醒すれば弱点のテーブル性能も改善されますから単体性能だけ見れば変幻自在の候補枠にはなれる可能性はあります。
しかし阿麻央真には下記の弱点が存在します。
理由1 上限も無く、金特も1つしか無い。
阿麻央真は上限も無く、金特も変幻自在しかありません。
投手の上限は野手程必須ではありませんが上限を所持していないキャラは金特を2つ所持しているキャラが多いので虹特対応金特とは言え金特が1つしか無い阿麻は見劣りします。
理由2 変幻自在の対抗馬が多い。
変幻自在を貰えるキャラは優秀なキャラが多いです。
現環境でも活躍しているアサガミ・キョウスケ、金特が非常に優秀な[不動]沢村栄純、基礎ボナが卓越して高くコントロール上限6まで行ける[小悪魔]橘みずき、練習改革とスタミナ上限を所持している[十全たる]一ノ瀬塔哉等優秀な対抗馬多いです。
覚醒すればテーブル性能はそれなりに良くなりますが査定面では上記のキャラより大きく劣ってしまうままなので最終的に使われなくなると思います。
理由3 現環境だと全く噛み合わない。
現環境高校である強化脳筋高校や常設高校の環境である十文字東高校(クロスナイン)と全く噛み合わない性能をしております。
タッグ性能がやや弱いのと得意練習がスタミナ/変化とどうにも現環境高校と噛み合っていません。
総評
阿麻央真は覚醒しても使われないままで終わる可能性がありますね。
テーブル性能は中々良くなりますが変幻自在の対抗馬も多いし一番痛いのは現環境高校とはどこにも噛み合わないと言ったところでしょうね。
ただ別verが出そうな雰囲気があるので別verが来た時にはまた改めて性能評価を行います。
コメント